検索結果
「_v」の検索結果(2464件)
-
【2022一般入試(A日程)】入試当日について
いよいよ2月13日(日)、14日(土)に一般入試(A日程)が実施されます。
会場は、
①本学(北16条キャンパス)、②旭川会場、③帯広会場、④函館会場
の4会場です。
花川キャンパスでは実施しませんので、間違えないように注意してくださいね。
最後に確認として……、
?学内は外靴のままで結構ですので上靴を持参する必要はありません。
?昼食についてですが、自席でとることができます。
?美高梅娛樂城感染症対策として、
付き添いの方の控室は用意しておりませんのでお気をつけください。
?デジタル受験票を印刷して当日忘れずにお持ちください。
座席番号または受験番号を確認し、試験室に向かう流れとなっています。
?定期的に換気をしますので、防寒対策をお願いいたします。
その他、受験生ナビのQ&Aには試験当日の注意も掲載しています。
参考にしてみてくださいね。
ここ最近は大雪で公共交通機関が乱れており、皆さんが無事会場に到着できるか不安でしたが、
ようやく落ち着いてきましたね。
皆さんがしっかり実力が発揮できるよう、応援しています^^!!!
-
留学報告会(カナダ?中国オンライン短期研修)を実施しました
報告会スライド抜粋(カルガリー大学)
今週ウェブ上で留学報告会を実施しました。5月12日(水)はカナダ?カルガリー大学のオンライン研修に参加した学生からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメール(宛先cep@fujijoshi.ac.jp)にてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
留学報告会を実施しました。5月14日(金)は中国?上海外国語大学のオンライン研修に参加中の学生からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメール(宛先cep@fujijoshi.ac.jp)にてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
-
「札幌市の姉妹都市魅力発見セミナー」(第2弾)を開催しました
12月15日(水)、「札幌市の姉妹都市魅力発見セミナー」(第2弾)を開催しました(オンライン上での実施)。このイベントは10月に引き続いて行われたもので、国際交流クラブ「なでしこ」の学生が札幌市ドイツ国際交流員オリヴァー?ギール(Oliver Gierl)氏に日本での生活や姉妹都市(ドイツ?ミュンヘン)についてお聞きすることで、姉妹都市や札幌の魅力についてより深く理解することを目的としております。
冒頭、札幌国際プラザの職員の方から、その業務内容について紹介があり、在住外国人支援や札幌の魅力発信など具体的事例を交えた説明に学生は聞き入っておりました。
引き続いて、「なでしこ」学生とギール氏による質疑応答(Q&Aセッション)が行われ、学生からの両国文化や規則の違いといった質問にご自身の体験を踏まえて非常に明快に回答いただき、学生にとっても非常に学びの多いセミナーとなりました。セミナーの様子は録画しましたので試聴を希望の場合には国際交流センターまでメールにてご相談ください。(視聴は学内関係者限定としております)。
-
留学報告会(イギリス?オーストラリア短期英語研修)を開催しました。
報告会スライド抜粋(ロンドン大学ユニバーシティ?カレッジ)
今週もウェブ上で留学報告会を開催しました。5月18日(火)は、イギリス短期英語研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメール(宛先cep@fujijoshi.ac.jp)にてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
今週もウェブ上で留学報告会を開催しました。5月20日(木)はオーストラリア短期英語研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメール(宛先cep@fujijoshi.ac.jp)にてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
-
留学報告会(カナダ?アメリカ短期英語研修)を開催しました。
報告会スライド抜粋(カルガリー大学)
今週もウェブ上で留学報告会を開催しました。5月26日(水)は、カナダ短期英語研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
今週もウェブ上で留学報告会を開催しました。5月28日(金)は、アメリカ短期英語研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
報告会スライド抜粋(ウェスタンワシントン大学)
-
韓国語オンラインプログラムに関する説明会を実施しました
夏休み韓国語オンラインプログラムについて説明会を実施しました。説明会ではHanyang Summer Schoolの次の2つのプログラムについてご紹介しました。
◆3週間プログラム 【他大学からも参加有り】
8月16日(月)~9月3日(金)9:30-12:30(約6万円)
※レベルに応じたクラス設定、現地学生による学習サポートを予定(日程未定)
◆2週間プログラム 【本学のみの参加】
9月6日(月)~9月17日(金)9:30-12:30(約4.5万円)
※レベルに応じたクラス設定、現地学生による学習サポートを予定(計2時間)
学内〆切は6月24日(木)としております。6月3日(木)お昼には個別相談会を実施します。参加のご希望、あるいは内容に関するご質問は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい。
-
留学報告会(台湾短期研修)を開催しました。
報告会スライド抜粋(輔仁大学)
6月の留学報告会、開始しました。6月4日(金)は、台湾短期研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
6月は引き続き、英語集中???????in??????やASEACCU国際会議、長半期の台湾?カナダ?イギリス?オーストラリアの留学報告会を開催しますので、参加お申込みお待ちしています。
-
留学報告会(英語集中プログラムinフィリピン)を開催しました。
報告会スライド抜粋(ミリアム大学)
6月の留学報告会、第2回目を開催しました。6月11日(金)は、英語集中プログラムinフィリピン(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
6月は引き続き、6/14(月)ASEACCU国際会議報告会、続いて長半期の台湾?カナダ?イギリス?オーストラリアの留学報告会をZoomで開催しますので、参加お申込みお待ちしています。
-
留学報告会(ASEACCU国際会議)を開催しました。
報告会スライド抜粋(ASEACCU国際会議)
6月の留学報告会、6/14(月)開催はASEACCU国際会議(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。この会議は、アジアのカトリック系大学の学生が集い、よりよい世界に向けて自分たちが出来ることは何か、英語で意見を交わす機会となっています。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
【応募受付中】F-Stationポータルでご案内のとおり、長半期の台湾?カナダ?イギリス?オーストラリアの留学報告会をZoomで開催しますので、参加お申込みお待ちしています。
-
留学報告会(カナダ協定校半期留学)を開催しました
6月22日(火)、オンライン(ZOOM)上で留学報告会を開催しました。2019年にカナダ半期協定校留学に参加した学生からの報告で、留学先(カルガリー大学)での様子や留学の成果など動画やスライドを通して説明がありました。動画はカナダで撮影した映像や写真を学生自身で編集したもので、留学生活をより立体的にイメージできる内容となっておりました。
特に自身が4年生ということもあり、卒業後も”留学”という経験を後輩に伝えるべく、別途配布の資料には、英語学習を含む具体的な留学準備方法が記載されており、参加者はこれらも参照しながら報告内容に聞き入っ...