美高梅娛樂城

検索結果

「_v」の検索結果(2464件)
  • 【重要なお知らせ】更新 総合型入試の実施方法変更について 受験生の皆さまへ 「2022年度入学者選抜の対応について」が更新されました。 内容:総合型入試の実施方法 美高梅娛樂城感染症拡大に伴い、 9月18日(土)に予定していた1回目の選考を中止し、 10月23日(土)の1回に変更して実施することとしました。 (食物栄養学科のディスカッションは実施しません) その他、詳しくは重要なお知らせをご覧ください。 試験に関するQ&Aはこちらからご確認ください。
  • 【秋のオープンキャンパス】申込受付中です! こんにちは^^ 8/18(水)11:00より 秋のオープンキャンパスの事前申込を開始しております。 現段階では、従来通りの来校(対面)型で準備を進めております! 新型コロナ感染拡大状況によっては オンラインでの実施に切り替える可能性がございますのでご注意ください。 秋のオープンキャンパスは 推薦入試対策講座などを予定しており、 推薦入試受験希望の方におすすめです。 もちろん、一般入試で考えている方や 夏のオープンキャンパスに参加できなかった方、 まだ受験の年じゃないけど…という方も大歓迎です? 文学部は北16条キャンパス、 人間生活学部は花川キャンパスで行います! 詳しくは秋のオープンキャンパスのイベントページをご覧ください! (現在2021版は調整中ですので、...
  • 【入試】2022年度 総合型選抜入学試験について 受験生の皆様 昨年度から11月に実施する学校推薦型選抜入学試験とは別に、 人間生活学科と食物栄養学科において『総合型選抜入学試験』を実施いたしております。 人間生活学科受験⇒高等学校等で地域活動に携わった経験がある方 食物栄養学科受験⇒高等学校等で自主的に取り組んだ活動(クラブ活動、社会貢献活動、テーマ研究、海外研修等)がある方 が、対象です。 詳細は、入学試験要項およびホームページで既にご案内していますが、 受験生の皆様の疑問を解消できるよう、受験生ナビでQ&Aを公開しています。 人間生活学科?食物栄養学科への進学をお考えの方は、是非こちらもご確認いただければと思います。 なお、「総合型選抜入学試験」の出願期間は 9月1日(水)~9月7日(火)となっています。 余裕をもって出願登録手続きをすすめてください。
  • サッポロウエシマコーヒー×藤女子大学 産学連携プロジェクト 第4弾 サッポロウエシマコーヒー×藤女子大学 産学連携プロジェクト 第4弾 N’s kitchen からのお知らせです。 サッポロウエシマコーヒー株式会社、三井物産株式会社、本学との共同商品開発プロジェクトとして、北海道下川町の特産品を使用し地域活性化に貢献できるような商品開発に取り組みました。 このシチューには、下川町のフルーツトマトと間引きしいたけを使用しています。 「北海道下川町のフルーツトマトとしいたけの子を煮込んだ森のシチュー」(2021年3月卒業生が取り組みました) をご紹介します。   ※N’s kitchen (産学共同プロジェクトのブランド名) 3つのN North(北) Natural(自然) Nutrition(栄養)
  • 【大学院】進学説明会(オンライン)開催のお知らせ 大学院 進学説明会(オンライン)開催のお知らせ   下記の通り、大学院 人間生活学研究科 進学説明会をオンライン(Zoom)で開催いたします。 大学院で、もっと学びたい方、もう一度学びたい方、ぜひご参加ください。 <男女共学> 2022年度大学院募集要項 ?日 時?  オンライン(Zoom)開催 2021年7月24日(土)  11:00~14:00    ?内 容? 大学院紹介、個別相談 他 ※学内向け進学説明会も同時開催しております。 大学院進学説明会 申込フォーム ...
  • 【食?栄養のはなしとSDGs】 ■7月は大学のイベントが盛りだくさんでした。 17日には未来共創フォーラム2021「フェアトレードと私たちのこれから」, 24日には「夏のオープンキャンパス」が開催されました。  この二つのイベントに登壇した食物栄養学科の奥村先生は, 長年,北インドの農村部で妊産婦と子どもの栄養改善に従事しています。 イベントでは,インドの乳幼児死亡率(5歳までに亡くなる子供の割合)が高い地域である現状, 乳幼児の死亡の45%は栄養状態が関係していることなどのお話がありました。 妊産婦や乳幼児の栄養改善と死亡率の低下は,SDGsの目標2「飢餓をゼロに」と 目標3.「すべての人に健康と福祉を」の中での目標として掲げられています。 正しい食と栄養,健康の知識の普及がカギです。 インドで行っているプロジェクトでは,住民ボランティアがその役割を担っているそうです。 「食と栄養,健康」の知識は, 日本だけでなく,人が生活を営む場所であれば 世界のどこででも共通する知識であることを改めて思いました。 夏のオープンキャンパスの様子はこちらから(本学Instagram)...
  • 夏OC先輩レポ⑥【花川キャンパス】和田さん 最後は文化総合学科の和田さんです! 7/24は花川のレポートも担当してくれました? --------------------------------------------------------------------- 北16条キャンパス 本日は暑い中オープンキャンパスにお越しくださり、ありがとうございます! 今回は文化総合学科の様子をご紹介します!   【文化総合学科】 文化総合学科の学科説明ではどのようなことを学ぶかを伝えていました。 文化総合学科では歴史と社会の分野をどちらもより深く学べる学科であり、 学生の卒論のテーマを見ながら、紹介していました。   後半はガールズトークがあり、 4年生と2年生の計3名の学生が大学生活についてや 実際に入試の時どのような対策をしていたか、留学体験を話してく...
  • 夏OC先輩レポ⑤【北16条キャンパス】巻下さん 次は普段主に花川キャンパスで学んでいる巻下さんです! 学科によって学べる内容が様々なので、楽しんで参加しているのが伝わりますね^^ --------------------------------------------------------------------- 16条オープンキャンパス2日目! 日本語?日本文学科の午後日程に行われた 「<実践>書道」を特集していきます(*o?ω?)o)   その前に、日本語?日本文学科で午後に行われた名畑先生の 「武威の国?日本と<公論>形成」という模擬講義をちょっとご紹介します。   取らせていただいたスライドの写真には朱子が映っています。 配られた資料をもとに、30分の模擬講義が行われました。 名畑先生、模擬講義お疲れさまでした。
  • 夏OC先輩レポ④【北16条キャンパス】河井さん 7/25(日)に行われた北16条キャンパスの 先輩のオープンキャンパス体験レポート!!! まずは英語文化学科の河井さんの記事になります^^ 学科説明についてとても詳しく書いてくれたので、英文志望の方は必読です? --------------------------------------------------------------------- 美高梅娛樂城対策! 今年は2部制にすることで密を避け、循環効率を高めました! ↓入口で検温や、ソーシャルディスタンスを保つよう掲示がされています
  • 夏OC先輩レポ③【花川キャンパス】氣田さん 最後にご紹介するのは 人間生活学科に在学中の氣田さんのレポートです^^ ------------------------------------------------------------------------- 人間生活学科です! この写真は学科説明会を行っている様子です!   初めに田中先生から学科についての説明があり、 その後、現代家政?社会福祉?プロジェクトマネジメントの それぞれ3専修の先生方から説明がありました。   ちなみに... 藤女子大学の現代家政専修は衣?食?住?家族、 それぞれ専門の先生が一人ずついらっしゃることが 魅力の一つだったり...? 次は学生によるプレゼンテーションの様子です! それぞれの専修の学生が一人一人プレゼンをしました。