美高梅娛樂城

検索結果

「_v」の検索結果(2468件)
  • 2020年度:新入生ガイダンス 新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます^^! 今年は美高梅娛樂城感染症の拡大防止の為、式典は行わず、 新入生ガイダンスが行われました。 (今回はありませんでしたが、例年は大学サークル勧誘により 藤女子大学以外にも北海道大学などの近隣の大学生でにぎわいます!) 藤女子大学同窓会「藤の実会」からの素敵なお花や、 たくさんの祝辞?祝電が届いております??? 文学部の学生は、札幌市にある北16条キャンパスへ 人間生活学部の学生は、石狩市にある花川キャンパスへ通うことになりますが、 新入生ガイダンスは6学科全てが「北16条キャンパス」で行われます。 感染予防に配慮し、時間と教室を分散し進められました。 これからの4年間が...
  • 「札幌彫刻美術館友の会」とのコラボ企画で「彫刻清掃勉強会」を行いました。  2月25日(火)、「札幌彫刻美術館友の会」とのコラボ企画で「彫刻清掃勉強会」を行い、文化総合学科学生8名と教員1名が参加しました。  「札幌彫刻美術館友の会」の皆さんは、野外彫刻の清掃ボランティアや「北海道デジタル彫刻美術館」の制作などを通じて、「街なかの美を守ろう」運動を展開しています。文化総合学科では、既に2回、中島公園と大通公園での清掃ボランティアに参加しています。清掃活動では、清掃だけではなく、参加者や周囲の人たちに向けて彫刻作品の説明も行います。今回の勉強会は、私たちが説明係を担当するための準備として企画されたものです。  今回初めての勉強会では、友の会の皆さんから活動内容や市内の彫刻について、オリジナルDVD等を用いてレクチャーしていただきました。参加者の中には、夏にボランティアに参加した学生もおり、実際に清掃を担当した彫刻が紹介された際には、懐かしむような声も聞かれました。
  • 2019年度 食物栄養学科 卒業研究論文 一覧 2019年度 食物栄養学科 卒業研究論文 一覧です。 ?Slackia sp.FJK1株のエクオール産生遺伝子の解析 ?O. oeni由来MLE遺伝子の大腸菌における発現の解析 ?藤女子大学の窓枠で採取されたきのこの解析 ?ブラインドサッカーチームへの栄養サポートの方法と実践2019 ?公立高等学校男子硬式野球部員への栄養サポート2019 ?SDGsに関する研究:北海道産食材を用いた調理特性―石狩産小麦粉の普及とチーズワッフルのレシピ開発に関する研究― ?石狩市における学童の食生活と保護者の食意識に関する調査 ?肥満者における食生活の特徴の検討ー石狩市「量ってダイエット100日作戦」参加者の食事調査結果からー ?石狩市の高齢者を対象とした身体機能と食の多様性との関連 ?"子どもの学校生活期間と長期休暇の食生活の課題 ~認定NPO法人Kacotamを利用する子どもを対象に~" ?"あさぶ商店街におけるハンドブック及びINSTAGRAMによる広報活動 ー地域活性化を目指して-" ?汁物の具材が塩味の嗜好性に与える影響に関する研究 ?若年...
  • 【プロジェクトNOW】SDGsクリエイティブアイデアコンテストで受賞しました!! Adobe社とサンリオ社が主催する「ハローキティと一緒に Hello! SDGs クリエイティブアイデアコンテスト」の優秀賞が発表され、 本学科1年の小林優実さん?高田遥佳さんの作品、「子どもが主体!『なんで?』探求型授業~持続可能な社会に向けて~」が受賞しました! おめでとうございます!! SDGs(国連持続可能な開発目標)に関するコンテストの趣旨をよく踏まえた、とてもクリエイティブな素晴らしい作品です。 こちらから受賞作品がご覧いただけます。(大学の部は最下部に掲載) ?受賞発表ページ みなさま、ぜひご覧ください!
  • 【2019年度】入学式?ウエルカムパーティ 入学式 4月1日、入学式がありました。 緊張のなかにも笑顔の1年生がとてもフレッシュです。 ウエルカムパーティ 4月2日、花川キャンパスのセミナーハウスでウェルカムパーティーをしました。 担任の丸山先生と主任の
  • 【授業NOW】テーマ研究A「子どもがいる家庭の生活と福祉①」 テーマ研究A(4年生)で「子どもがいる家庭の生活と福祉①」の授業を行いました。 この科目は家政学の4人の教員が担当し、それぞれの視点から総合的に生活を学ぶものです。 「フィンランドの子ども観と家族支援の歴史」についてレクチャーのあとに、フィンランドの育児パッケージを見てさわって、社会が子どもの人権を大切にするフィンランドの子育て理念に触れました。 受講生からは「国が一体となって子どもの幸せを望む姿勢...
  • 【授業NOW】 石狩市との共同プロジェクト「女性の社会進出情報発信事業」キックオフミーティング開催(和田ゼミ) 和田ゼミ2019年度のメインプロジェクトは、石狩市役所が企画し、えりすテレビさんと共同で実施する「女性の社会進出情報発信事業」への共同参加です。当該プロジェクトのキックオフミーティングが5月9日に行われ、事業概要や関係者の紹介をしながら、メンバー間で当該プロジェクトへの決意を新たにしました。今日から1年間をかけて石狩で活躍する女性のPRをしていきます!  
  • 【イベント情報】第21回藤女子大学家庭科教育研修講座の開催 今年度の人間生活学科主催、家庭科教育研修講座を実施します。 詳細は下記のとおりです。   日時:8月1日(木)10:30?15:00 場所:花川キャンパス 受付153室   内容:講座⑴「 家庭でできる防災食~ローリングストック法で災害に備える~ 」       :講座⑵「 実践報告と交流 :家庭科教育と防災 等」        開催要項と申込の詳細につきましては、下記を参照してください。   開催要項?第21回藤女子大学家庭科教育研修講座開催要項364KB
  • 【イベント報告】第21回 家庭科教育研修講座の報告  2019年8月1日、人間生活学科主催の「第21回 家庭科教育研修講座」を実施しました。  午前は食物栄養学科の村田まり子先生から、「家庭でできる防災食 -ローリングストック法で災害に備えるー」で乾燥野菜の活用について実技講義をしていただきました。  午後からは人間生活学科の4年生の授業(テーマ研究A)で実践している防災教育の内容について紹介し、その後交流会を実施しました。  来年度も先生方によりよい研修の機会を提供できるように企画していきたいと思います。
  • 【イベント情報】2019年度 秋のオープンキャンパスのご案内 9月21日(土)花川キャンパス 14:00-17:00(受付開始13:30) 事前申込受付:9月19日(木)15時迄   ●JR札幌駅北口より無料送迎バスがあります 「人間生活学科 秋のオープンキャンパス」が近くなってきました。   今年も秋のオープンキャンパスがやってきました。秋のプログラムは、入学試験対策講座や、人間生活学科限定の公募推薦入試情報、学生たちによるキャンパスライフの発表など、盛沢山の内容になっています。ぜひご来場をおまちしています。 ※写真は昨年...